当サイトについて
「アニナビプラス」は、アニメ好きのすべての人に向けた“感情と情報”のナビゲーションサイトです。
アニメ初心者から長年のファンまで、どんな視聴者でも楽しめるように、最新の配信情報・VOD比較・注目作品のレビューをわかりやすく発信しています。
また、アニメの原作となる漫画や小説にも光を当て、作品の背景や魅力を深く掘り下げて紹介。原作とアニメの両方を知ることで、作品世界がもっと好きになる、そんな体験をお届けしています。
ひとつひとつの記事は、実際に作品を観て/読んで感じたことをベースに書いています。単なる情報まとめではなく、体験に基づいた言葉で、あなたのアニメライフを少しでも豊かにできれば嬉しいです。
運営者の自己紹介
こんにちは。「アニナビプラス」管理人の千倉 彰(アキラ)です。アラサーのソフトウェアエンジニアとして働くかたわら、アニメと漫画に注ぐ20年以上の情熱を言葉にするため、このブログを運営しています。
僕がアニメの世界にハマったのは、小学生の頃に観たジブリ作品がきっかけ。その後、『るろうに剣心』『CLANNAD』『まどか☆マギカ』などを経て、いつしか「物語の中で心が震える感覚」が人生の一部になりました。学生時代には同人活動やコミケ参加も経験し、今では年間100作品以上をチェックしながらレビューを書いています。
このブログでは、最新のTVアニメから原作コミック、小説、VOD事情まで、視聴者目線で丁寧に情報と感情を届けることを大切にしています。ただのあらすじ紹介ではなく、実際に作品を観たうえで「何が響いたか」「どこに共感したか」を大切にしながら、読者の心に残るレビューを目指しています。
ありがたいことに、ブログでは「この一言がまさに言いたかったこと」「読み終わって作品がもっと好きになった」という感想を多くいただいています。専門家や評論家ではなく、“共感でつながるアニメ好きの一人”として、リアルな体験に根ざした記事をこれからも発信していきます。
エンジニア業の合間には、山に登って自然の中でリフレッシュしたり、アニソンを山頂で全力再生したり(笑)。そんな日々の中でふと生まれる気づきや感情を、これからもこのブログに綴っていきます。
特に好きなアニメジャンルと作品をご紹介します
アニメ歴20年以上、今までに観てきた本数は数えきれませんが、心に残っているのはいつも感情が動いた作品たちです。
以下は、僕が特に惹かれたジャンルと作品。それぞれ、何度観ても刺さる理由があります。
主だった趣味
日々の生活の中で、自分の“感情のアンテナ”を整えてくれるのが、以下の趣味です。
アニメや漫画のレビューを書くうえで、どれも欠かせないインスピレーション源になっています。
レビューに込めている言葉や感情は、こうした日々の体験から生まれたものばかりです。ちょっとした生活の中にも、作品とつながる瞬間って、ありますよね。
このブログを通して、アニメと原作の魅力を一緒に探求していきましょう
アニメや漫画は、時に心を軽くしてくれて、時に深く考えさせてくれる、人生の“感情装置”のような存在だと思っています。
このブログでは、アニメ初心者の方には作品との“いい出会い”を、経験豊富なアニメファンの方には“新しい視点や気づき”をお届けできるよう心がけています。最新作のレビューだけでなく、原作の背景やキャラクターの心情に触れながら、物語の奥にある“感情の振れ幅”を丁寧に言葉にしていきます。
記事はすべて、自分の視聴・読書体験に基づいて執筆しており、作品への敬意と読者への誠実さを大切にしています。ありがたいことに、読者の方から「このレビューで作品がもっと好きになった」「あのセリフの意味に気づけた」という声をいただくこともあり、それが何よりの原動力になっています。
これからも、“好き”という気持ちを軸に、アニメと原作の世界をより深く、より楽しく味わえるようなコンテンツをお届けしていきます。一緒に、アニメという素敵な文化をもっと楽しみ、広げていけたら嬉しいです。